お坊さんが語る終活

後悔しない人生を、笑顔の毎日を本当の終活で。

大寒波到来

日本列島に大寒波が来ております。

本日予定しておりました三次での講座も先日お伝えした通り

本日は中止と致しました。

皆さんの地域では支障は出ていないでしょうか。大きな被害が出ないことを祈ります。

 

さて、明日は建国記念日神武天皇様がこの国をお始めになられた日であります。

最近の方は「皇紀」という言葉さえご存じないかもしれませんが、

日本は今年建国2677年です。世界一の「国家としての歴史」を持っています。

明日は素晴らしいこの国に生まれさせていただいたことや、両親を始め

遠いご先祖様が私たちの幸せを願って、努力下さったことに感謝する日です。

謙虚な気持ちで過ごさせて頂きましょう。

 

あさって12日は、午前に第1講、午後が第3講、それぞれ場所は違いますが、

山口県の和木町での終活講座です。よろしくお願いいたします。

 

ご覧くださいましてありがとうございました。合掌

本山で作法習礼の

昨日、今日の二日間、本山で作法の習礼をさせていただきました。

歩行訓練。

鏡を前に自分のすがたを見ながら、歩みを進める。

普段な癖が、一切否定出来ない環境においていただきました。

人から言われると、つい、私はやっている、となりますが、鏡に嘘はありません。逃げ場なしです。

普段の言葉や態度でも、自分は良かれとおもっても、周りがそうでないということもあるかもしれません。

お互い心がけたいですね。

周りの人に喜ばれる自分を見つけまょう

ご覧下さいまして、ありがとうございます。合掌

終活考 親子

今日、小学校6年の長女が国語のテストで100点をとってきました。

普段から割合努力タイプの娘が満点をとって帰ってきたことは、親としてとても

うれしく、また頼もしく感じられました。

 

終活の考え方はこういった「親と子」「兄弟」「祖父母と孫」といった間に生ずる

関係性をどう維持するか、というところからスタートすると思っています。

 

「お父さん、今日100点だったよ」子から親に対する愛情の言葉。「すごいな、毎日

頑張っていたもんな」親から子への愛情の言葉。

この「愛」に培われた関係性が終活を開花させるのだと私は考えます。

 

今日もご覧くださいましてありがとうございました。合掌

終活講座 第1講 舟入会場でした。

今日は全国的に「雨模様」だったようですが、広島も朝から「雨」でした。

講座を受講くださる皆さんの足元を心配いたしましたが、午後にはほとんどあがっており、胸をなでおろしました。

 

会場は中区西川口町舟入操会館。14時からの開催に20分前には全員がそろわれるという、熱心な方々でありました。

f:id:obousansk:20170205201825j:plain

中には、急きょお嬢さんも参加下さることになり、親子での受講の方や、ご夫婦連れの受講者の方もおられ、終活を進めるに理想的な環境をお持ちの方もおいででした。

平均年齢71才と昨日の緑井会場よりは少し高め。30名の方が本当に熱心に受講くださいました。

 

受講くださった方のご家庭が、笑顔あふれる家庭になっていただけることを、心からお祈りさせて頂きます。

 

次回は2月10日(金)14:00~16:00 県北の三次市、十日市きんさいセンターでの第1講です。

明日からは本業にいそしんでまいります。

 

今日も閲覧くださいまして、ありがとうございました。合掌

終活講座 第1講 緑井会場でした。

今日は好天に恵まれた中、安佐南区緑井にあるスカイステージという会場で

「お坊さんが語る終活講座 第1講」を開催いたしました。

f:id:obousansk:20170204181518j:plain

平均年齢66.6才まさにシニア世代が中心の会場でしたが、皆さん真剣に、熱心に受講くださり、とても話がしやすかったです。

本講座の主題である「人と人とのかかわり」の大切さもきっとご理解いただけたことと思います。一人でも多くの方が、終活による大輪の花を咲かせることができるよう、

精一杯お伝えをしてゆきたいと思います。

「逝く人・送る人」双方の終活にお役に立てればと思っております。

本日受講くださいました皆さん、ありがとうございました。

さあ、明日は中区西川口町 舟入操会館での第1講です。

み仏さま、どうぞ皆さんに喜んでいただける講座ができますように。合掌。

閲覧くださりありがとうございました。

節分

今日は「節分」です。そもそも節分は四季の区分けでありますから、年に4回あるのですが、2月の節分が立春の前なので、特に一年の始まりとして特別に扱われております。

節分には豆をまいたり、イワシの頭をヒイラギにつけて戸口に飾ったりと、様々な厄除の風習がありますが、私のお寺では「多くの人のお役に立つことが、厄災を小さくする」と教えていただいています。

お互い社会のお役に立つ人生を送ることを、心がけたいものですね。

さあ、明日は安佐南区緑井にあります、スカイステージという会場で「第1講・終活について」の開催があります。受講の皆さんに喜んでいただける講座ができるよう、み仏さまにお頼みして参ります。またご報告させていただきます。合掌