お坊さんが語る終活

後悔しない人生を、笑顔の毎日を本当の終活で。

墓は「責任」か「信仰」か。

f:id:obousansk:20180529145033j:image

今朝の産経新聞一面トップに、

          墓地の管理費 滞納急増

                          政令市で22000件超

とありました。必然的に起きた事、と私は思います。人口減少に伴い、家墓の存在が急速に変化を遂げています。

以前にも、そう遠くない将来、墓の文化は無くなるでしょうと、コメントした事がありますが、その流れの一端であります。

 

さあ、ここで折角の素材が出ましたので考えましょう。何を考えるか?

「墓は管理責任物件か、信仰対象施設か」です。

墓の持つ役割りは何なのでしょう?

墓と私達の関係性は?

墓は誰のものなのでしょう?…

一言では片付きにくい案件ですね。

 

墓に入るのは、亡くなった方というか、その方の遺骨です。自分たちもいずれそこへ入る「かもしれない」場所。

でも入った方の方は、掃除も草取りもしない。

増してや管理費など、払えようはずがありません。さあ、一体誰のものなのでしょう?

 

生きている我々は「お墓参り」をします。

我々は「参る」方です。

一方、墓におられる、とされる方々は「参られる」方です。

墓には「参拝」が伴う。すると「宗教施設」?

さあ、色々考えてみてください。

この件は、継続してコメントアップして参ります。

流石産経新聞ですね。

国家存亡の経過を、この辺りの切り口から入るんですから、天晴れですね。

 

ご覧下さり、ありがとうございました。合掌