お坊さんが語る終活

後悔しない人生を、笑顔の毎日を本当の終活で。

最期の場所

内閣府が発表した、平成28年高齢社会白書によると、65歳以上の方の認知症患者数は、平成24年では462万人と7人に1人が認知症患者であったのに対し、平成37年には700万人、5人に1人が認知症患者となる推計を出している。

 

少子化、高齢化の加速度的進捗、結婚しない若者の増加、離婚率は依然高いまま、また、出生率の低さなど、個人主義の副産物は減ることをやめない。

いわゆる「おひとりさま」社会がどんどん構築されております。

 

一方、同じ白書の中で、最期を迎えたい場所の調査結果があり、それを見ると、

 

兄弟姉妹など親族の家    0.4%

子供の家                          0.7%

高齢者向けケア付き住宅 4.1%

特養など福祉施設            4.5% 

わからない                       6.9%

病院などの医療施設       27.7%

そして堂々第1位が

                自宅                 54.6%

という結果が出ていました。

 

多くの人が晩年、自分の最期の場所に自宅を希望しています。しかしその反面、自宅で亡くなるための条件は何か。

 

在宅で過ごせる環境がある、つまり介護、介助してくれる人がいること。家族があること。

また人為的にはどうしようもないですが、在宅で過ごせる程度の罹病、衰弱の形などが必要になります。

 

どうでしょう、ここにギャップがあることにお気づきと思います。

 

自分が在宅で亡くなりたいのなら、自分を看取ってくれる人が必要、ということです。先ずはその条件のクリアが必要です。

 

「家族」です。

 

お恥ずかしい話ですが、若い頃私は「自分は結婚しない」と決めていました。それに対し母親は冗談を交えて「運賃着払いで送ってあげる」と、結婚の必要性を訴えた。

結果的に自分自身で現在の配偶者を見つけることができ、また幸いに二人の子供を授かることができ、「私ほどの幸せ者はいない」という日々を送らせていただいているわけですが、これがもし、結婚をしていなかったとしたら、お金や物で解決のできない不安を抱きながら暮らしていたのかもしれません。

 

終活を伝えていて思うことは、やはり「家族」というものすごい大きな価値であります。

 

家族は自然と一緒だと思います。

 

まわりを明るくする太陽。

疲れを癒してくれる夜。

稲を育ててくれる夏の暑さ。

生活を困窮させる台風や大雨。

予期できない地震

あるようでないような空気。

 

あげればキリがありませんが、そこには喜び、悲しみ、楽しさ、辛さなどが混在しています。

 

でも、私達には「最期」という時が必ずやってまいります。

 

どのタイミングに一番の価値を求めますか?

 

あなたの本当の幸せとは一体何ですか?

 

まだ間に合いそうですから、少しくらい立ち止まっても大丈夫ですから、一度考えてみてください。 

 

ご覧下さり、ありがとうございました。合掌